突然ですが、一軒家に3年以上住んでいますか?
損傷している箇所があったりしませんか?
もし、あてはまる家なら、約91万を受け取れる可能性があります。
火災保険申請ドットコムは、こんな人におすすめです。
・マンションやビルのオーナーをしている
・物件を修繕したいけどお金がなくて困っている
・どうやって火災保険請求したら良いか分からないから請求していない
当てはまる人は、火災保険申請ドットコムにお申込みをすると、自宅を調査し保険の代行申請をしてもらえます。
火災保険申請ドットコムはどんなサービスなの?
地震や火災に備えて保険に加入している方は多いです。
にも関わらず、地震や自然災害で損傷した後、保険金を申請する家庭はあまりいません。
日本は地震が多い国です。
全国で地震やそれに伴う被害で家の一部が損傷したり、家財が壊れたりすることがよくあるのに、保険金を申請しないまま、貯金で修理を依頼していることがあります。
そんな自宅の損傷を、過去の災害と照らし合わせて調査し、請求のお手伝いをしてくれるのが火災保険申請ドットコムです。
火災保険申請ドットコムに依頼するメリットとは?
申請する際は、
・保険金が適切だという根拠を示す書き方
が重要です。
できれば、多い金額を受け取りたいですよね。
そこで、保険にも詳しく、調査のプロである火災保険申請ドットコムが、適切な金額を受け取れるよう、手続きを代行してくれます。
損保会社のデメリット
一般の損保会社は次のような特徴があります。
・損保会社から申請基準を教えてくれることはない
・損保会社によって火災保険申請基準が統一されていないので、申請基準が曖昧
その点、火災保険申請ドットコムは、年間1,000件以上の調査実績があります。
次回以降も保険金を受け取れるように損傷データをレポートとして提供するところまで対応してくれます。
年間1,000件の実績を持つ会社が保険金の受取をサポート
地震や災害に遭遇していない、という人でも申請できる可能性があります。
なぜなら、火災保険は適用の範囲が広いからです。
●落雷
●破裂・爆発
●風災・雹災・雪災
●水濡れ
●水災
●盗難
●騒擾・集団行為等にともなう暴力行為
●建物外部からの物体の落下・飛来・衝突
これだけの保証をカバーしてくれます。
火災保険申請ドットコムの評判は?



火災保険申請ドットコムに依頼して、保険金を受給できた人の口コミです。
関東だけでなく、全国に対応していますので、どこに住んでいてもお申込みできます。
築3年以上の建物がいいのはなぜ?
火災保険、地震保険には時効があります。それは3年。
ですが、3年以上でも大規模な災害によって特例措置が出るケースもあります。
そういったケースも含めて専門の調査員に判断をお任せするのがいいです。
火災保険申請ドットコムで申請すると必ず保険金が受け取れるの?
申請すると、必ず受け取れるとは限りません。
受け取れるかどうかも、火災保険申請ドットコムの調査員が調査してくれます。
全国に対応してくれるので、どの地域からも依頼ができます。
もし、申請しても保険金が下りなければ、費用は一切かかりません。
火災保険申請ドットコムに申し込んだらいくらかかるの?
調査員が訪問、申請しても、保険金が下りなければ、費用は0円です。
火災保険申請ドットコムのデメリットは?
大企業でないため、調査員の数が少ないことです。
そのため、訪問日まで少し時間がかかる場合があります。
火災保険申請ドットコムのお申込みから保険金の受け取りまで
【説明の内容について】
火災保険申請ドットコムは、保険金が受け取れたら支払う成功報酬型のサービスです。
報酬の35%(税別)を支払います。
(損傷が確認できなければ、申請はしないためこちらで終了になります)
(火災保険の場合は50%、地震保険の場合は100%鑑定が発生します。)
火災保険申請ドットコムはどんな会社が運営しているの?
会社名 | 株式会社CAREARC(キャリアーク) |
---|---|
所在地 | 東京都渋谷区神宮前5-34-10 House Bridge |
資本金 | 5,200,000円 |
電話番号 | 03-6361-2502 |
私も、自宅の保険金の申請ができないか、お問い合わせをしました。
とても丁寧な対応でしたし、成功報酬型なので、調査費用はかからないことも好感がもてました。
実際に自分で申請しようとすると、破損個所を探していつの震災でできたものか、判断しないといけません。その点、火災保険申請ドットコムに任せると、自分で対応するのは、書類を出して保険会社の結果を聞くだけ。
築3年以上の家に住んでいる人、リフォームを検討している人はぜひ火災保険申請ドットコムにお申込みください。